2025-01

数学

図形の基礎をわかりやすく解説! 小学生も分かる!?中1の数学第4回:図形、証明、作図の世界

こんにちは、中1のみなさん!今日は「図形」の基礎をわかりやすく解説していきます。さて、私たちの身の回りには、図形がたくさんありますね。数学の「図形、証明、作図」の世界も奥が深く、楽しさがいっぱいです。今回は、まず、図形の基礎から一緒にやって...
数学

小学生もわかる!?中1の数学第3回:比例と反比例の関数とグラフの描き方

みなさん、こんにちは! 今回のテーマは、比例と反比例の関数やグラフの描き方・読み取り方です。このテーマは、中学の数学ではとても大切ですから、みんなでやってみましょう。中学生はもちろん、小学生も大歓迎!一緒にグラフを描きましょう💛楽しいよ方眼...
数学

小学生も分かる!?中1の数学 第2回:方程式

こんにちは!今回は「方程式(ほうていしき)」について学びます。この方程式は、数学の問題を解くための大切な道具です。そしてこの道具は、使いこなせば素早く未知の数が見つかるのでとても便利です。この記事では、方程式とは何か、どうやって問題文から方...
数学

小学生も分かる!?中1の数学 第1回:文字式の計算と応用

こんにちは!このシリーズでは、中学1年生の数学を小学生にもわかりやすく説明します。第1回目は「文字式の計算と応用」です。中学生はもちろんですが、「文字式って何?」と思う小学生も大歓迎です。一緒にやってみてね! 文字式って何?まず、文字式とい...
数学

公立高校入試に出そうな数学シリーズ 第7回:三平方の定理と円周角の定理の証明例題

こんにちは、みなさん!前回の第6回では、中2学習範囲の証明例題を取り上げました。 今回は、三平方の定理と円周角の定理に焦点を当てていきますね。特に、証明が苦手な中2、中3のみなさん、公立高校入試に出そうな証明例題を一緒にやってみませんか?も...
数学

確率の応用問題解き方!② 公立高校入試に役立つ実践ガイド

みなさん、こんにちは!今回は、公立高校入試に出そうな数学シリーズ第3回「基本の確率」の続きです。確率の応用問題は、公立高校入試でよく出題されるテーマの一つです。ですから、確率の応用問題の解き方も詳しく図説します。例題を一緒に解きながら、確率...
数学

確率の応用問題の解き方!① 公立高校入試に役立つ実践ガイド

みなさん、こんにちは!今回は、公立高校入試に出そうな数学シリーズ第3回「確率」です。確率の応用問題は、公立高校入試でもよく出題されるテーマの一つです。ですから、確率の基本的な概念と計算方法、そして応用問題に取り組むための解き方を図解します。...