PR

中学英語 苦手克服の勉強法 リスニング

英語
このサイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

今日は、「中学英語のリスニングが苦手」という中学生のための苦手克服の勉強法をご紹介します。

この方法は予習のついでにします。毎日忙しい中学生にぴったりな勉強法なので、ぜひ、やってみてくださいね

英語が聞き取れないから、苦手?

「ちっとも英語が聞き取れない」「英語なんてムリ」「英語嫌いになりそう」

リスニング試験は本当にドキドキしますね。「英語嫌い」さんは「リスニング苦手」さんが多いようです。でも、聞き方を変えて、耳が英語に慣れたらどうでしょう。

どうやってリスニング力をあげるか

それには、使い慣れた教科書が役立ちます。だから、予習のついでにできます。

教科書(テキスト)の音声教材で苦手克服

中学英語の教科書には、専用の音声教材が掲載されています。この教材は、QRコードで示されていますのでスマホなどで読み取り、音声を聞くことができます。

教科書の音声教材は、長くても3分間程度の音声です。これを予習のついでに集中して聞きます。

家で聞くのは気軽だな

リスニングってどうやってするの? 聞こえるの?

私たちは、日本語ならば無意識でも聞こえますが、英語は無意識では聞こえません。ですから、意識的に英語を聞くことが大切です

ところで、日本語の「KU(ク)」は「K(ク)U(ウ)」です。「ク」を伸ばして言ってみるとわかりますが、「ク」には母音の「U(ウ)」が聞こえます。これが日本語の特徴です。文字ごとに母音の響きがはっきりと聞こえます。でも、この発音で英語を言うと、日本人以外には通じないことがあります。

例えば、世界的に有名なファストフードの店名である、「〇〇ド〇〇ド」とカタカナで言っても、日本人以外には全く通じないでしょう。

さらに、問題なのは、自分がカタカナ発音をしている限り、英語を聞き取ることもできません。つまり、英語は聞こえるとおりに発音しない限り「言う」「聞く」両方ともうまくいきません。


「リスニングが苦手」なのは、「カタカナの耳で聞くから」です。

耳慣れリスニングをしよう

耳が慣れるまで、テキストを見ないで音声を聞くことが大切

例えば「t」は子音で、「t」単独ではよく聞き取れません。末尾に「t」がある単語では、その次の単語の先頭の母音とくっついて発音され、別の音に聞こえることもあります。

このように、耳が英語に慣れていないと聞くことができないので耳のトレーニングが必要です。

教科書の音声教材は一つがせいぜい1~3分間です。予習のついでに耳慣れするまで聞きましょう。

ヘッドホン・イヤホンを使って集中的にリスニング

耳慣れするよいグッズとして、ヘッドホンやイヤホンをあげたいと思います。耳慣れするまでは、他の音に気を取られずに英語を聞きたいからです。

ヘッドホンやイヤホンを使うと、音声に集中できます。英語の発声、息づかい、強弱をしっかりと聞きましょう聞き取れない部分があったら再生スピードを落として聞いてください。

良好な音質のヘッドホンやイヤホンを使い、音声に集中して聞くと効果的にリスニングできます。いろいろなタイプのものがありますから、自分に合うものを見つけてくださいね。

ヘッドホンのおすすめ イヤホンのおすすめ

リスニングしながら、テキストを目で追う

英語に耳が慣れたら、次はテキストを目で追いながら音声を聞きましょう。今度はどのように聞こえますか。もう、カタカナみたいには聞こえないはずです。

音声を聞きながらテキストを目で追うと、文字と発音の関係がわかってきます。単語と単語の音のつながりも耳から理解できます。

英語、聞こえてきたかも

発音に自信がもてるかな

そうそう

カタカナ英語じゃないから発音もバッチリ

リスニングのとおりに音声をまねる

次は、聞こえたとおりに英文を言ってみましょう。恥ずかしがらずに、「音声の人物」になりきってください。音声を聞きながら、まねて話してください。「そっくりさん」になりきり録音し、自分で聞いてみるのもいいですね。

まねが上手な人はますます発音が良くなりますし、もっと英語が聞こえるようになります。もう、英語の苦手克服です。

これはリスニング力だけでなくスピーキング力も向上する方法です。

そっくりさん」になりきるぞ

まとめ

リスニングのポイント
 1 数分程度の音声資材(教科書QRコードなど)を繰り返し聞く。
 2 良質な音質のヘッドホン・イヤホンを使い、集中して聞く。
 3 息づかい、強弱に注意して聞く。まねをする。
 4 「そっくりさん」になりきる。

ぜひ、試してくださいね。「やってみたよ」「わたしの勉強法」などの体験談もきかせてね。
こちらへどうぞ。→ お問い合わせ・ご感想

タイトルとURLをコピーしました