PR

【中学生】モチベーションアップのための目標設定法

定期試験
このサイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

「モチベーション(やる気)があがらないなあ」と感じている中学生のみなさん、こんにちは。学習のモチベーション維持にはみんな苦労してますよね。今日は、そのモチベーション維持の方法をご紹介します。

ですから、最後まで読んでくださいね。いきなりモチベーションアップではなくても維持はできます。維持できればアップにつながりますからご安心くださいね。このなかには、家族一緒にすることもあります。

それでは、始めましょう。

学習の目標設定と計画

目標は、数字を入れて具体的に設定する

目標は、数字が入っているなどの具体的な目標がよいです。「数学のテスト勉強を一生懸命にする」などは目標には向きません。

そして、努力すればできそうな目標にしましょう。例えば「数学テストは80点以上取る」や「毎日、英単語を10個覚える」などです。反対に「全教科100点」のような高すぎる目標設定をしないでください。

「英語のテスト75点以上取る」にしよう

計画を立てる

目標達成には具体的な計画が必要です。どの科目をどの程度勉強するか、どの範囲をどのくらいの時間で学習するかなど具体的に計画を立て、スケジュール帳に書き込みましょう。

最初から上手に計画が立てられる人はいません。ですから、最初はお父さんやお母さんにアドバイスをもらってもいいですね。このように、何回も計画づくりをするなかで、どんどん上手に計画が立てられるようになります。きっとお父さん、お母さんからよいサポートが受けられるでしょう。

かわいいスケジュール帳に書きたいな

手帳をかわいく飾るクリアスタンプはこちら

計画の進行確認

計画を実行する際には、途中でうまく計画が実行できているか確かめましょう。週末に、計画や学習の進み具合を確認しましょう。そして、進み具合が悪い場合は計画を見直しましょう。

進み具合のチェックは、お父さんやお母さんにも見てもらうとよいですね。こうすると、自分が目標に向かって進んでいることを確認できるのでモチベーションが維持できますね。

特に、部活と勉強の両立は簡単ではありません。学習時間を確保するためには、家族の協力が必要です。困ったらお父さんやお母さんに具体的に相談しましょう。

自分の理解度を知る

計画どおり一生懸命に学習しても、自分がどの程度理解しているかがわからないと不安になります。

そうならないために、自分なりに、「A:分かった B:まだ分からない」などの評価をこまめにメモしておきましょう。参考書や問題集の余白でもよいですし、まとめノートでもよいです。こうすると、どこが苦手なのかわかりますから学習の効率がよいです。「B」のところは、先生に質問したり、友だちに聞いたりして解決しましょう。

適度な休息を取る

計画どおりに勉強するだけではよくないです。どんなときにも、適度な休息は大切です。疲れたときは休息を取り、大好きなおやつや温かい飲み物を少し摂りましょう。

わたしはアイスクリーム派

お母さんと半分ずつにしてました

設定した目標どおりに計画が実行したら

自分を褒める

このように、計画どおりに実行したら、必ず自分をほめましょう。計画どおり実行すること自体、大したことで、絶対にあたりまえではありません。

計画実施中には、部活動、習い事との両立など大変だったことや、気づいたことがあったと思います。そのような中であなたはがんばったのです。

たとえ、どんなに小さな進歩でも「良かったこと」を発見して自分をほめましょう。そして、お父さんやお母さんに「良かったこと」を話してみましょう。こうすることで、どんどん自信がつきモチベーションが上がります。

目標達成への支え

このように、中学生の学習は家族に支えられてこそ続きます。

「試験が終わったら家族で映画鑑賞しよう」など、あらかじめ家族で楽しめることを決めておくと目標達成へのモチベーションが高まります。もちろん、がんばった本人へご褒美をプレゼントするのもよいですがそれが目的化することは避けた方がいいですね。

家族が共有する時間や経験も、がんばる中学生へのりっぱなご褒美です。

家族で楽しむ

試験が終わったら、目標達成に協力してくれた家族で楽しみましょう。家族でできることなら、映画、ピクニックなんでもよいですよね。以下は一例ですが、感動的だと評判の小説や映画作品です。

  1.  住野よる(著)君の膵臓をたべたい(双葉社)  
  2.  すずめの戸締まり(映画「すずめの戸締り」製作委員会)
  3.  リメンバー・ミー(映画ピクサー・アニメーション・スタジオ製作)
  4.  有沢 ゆう希(著) 末次 由紀(原作)ちはやふる-上の句 (講談社文庫)
  5.  こうの史代(著)この世界の片隅に(双葉社)

多感な時期の中学生はもちろん、大人も大満足ですね。DVDやブルーレイもありますので、家族一緒に楽しめますね。この他にも、家族で楽しめることはたくさんあります。

君の膵臓をたべたい [ 住野よる ]

この世界の片隅に(上) (アクションコミックス) [ こうの史代 ]

どうですか? もう、毎日の学習や定期試験に目標設定して計画・実行する気が起きましたよね。
やればやるほど計画づくりも上手になります。最初はうまく計画できなくても、計画をたてる→計画を実行する→週末ごとに進行状況を確かめる、といったことをしてみてください。

これに加えて、自分の評価をメモすることも忘れずに。この「自分の評価」が習慣化ができると、いろいろな面で自分の得意・苦手がわかります。より現実的な目標設定、計画づくりもでき学習モチベーションアップ確実です。

では、また

タイトルとURLをコピーしました