中2

国語

オンライン指導で「一生モノの国語力」を身に付けよう

はじめにこんにちは、みなさん!今回は、国語をがんばりたいけど「学習方法がわからない」「得点が上がらない」と悩んでいる人に、「実は、オンライン指導こそあなたにピッタリ」という情報をご紹介します。国語が苦手ってどういうこと?まず、みなさんは「国...
国語

国語が苦手でも大丈夫!中高生新聞で楽しく読解力・表現力を伸ばす方法

はじめにみなさんは「文章を読むのが苦手」「どう言えばよいかわからない」そんな悩みはありませんか?絵や動画で伝わる情報だけでなく、文字を読む力や表現する力をつけることは、学校生活や将来にとってとても大切ですよね。今回は、とても読みやすい中学生...
英語

もっと早く苦手解消・英語学習おすすめアイテム

はじめにさて、みなさんは小学校の英語は楽しかったのに、中学生になり何となく苦手になってしまったということはありませんか?そこで、今回はそのようなみなさんにおすすめする学習アイテムをご紹介します。みんなの前で英語を言うの苦手だよ…勉強の仕方も...
数学

これでスッキリ!連立方程式の計算とコツ

こんにちは!さて、今回のテーマは、なぜかむずかしそうに聞こえる「連立方程式の計算」です。この記事を読み終えると「連立方程式」のモヤモヤがなくなり、計算のコツもわかりますよ。それでは一緒にやってみましょう!計算してるうちに、わからなくなっちゃ...
数学

公式を使いこなそう:応用問題攻略へのスキルアップ

みなさん、こんにちは! さて、中学校で学習する乗法公式は数学の基礎ですね。そこで今回は、乗法公式を使いこなして応用問題をスムーズに解くための例題を用意しました。この例題を通じて、方程式や問題の読解力アップにチャレンジしませんか?乗法公式とは...
数学

中学の数学【間違い探し】:正負の数の計算

中学生のみなさん、こんにちは!さて、数学には間違いやすいルールがたくさんありますね。そこで今回は、解き方の間違い探しをやってみましょう。おまけに、中学生が数学の苦手を克服するためのコツやおすすめの方法も紹介しますね。例題まず、計算問題をやっ...
数学

小学生も分かる!?中1の数学第5回:データで遊ぼう!グラフを作ろう!

こんにちは!みなさん。さて、第5回のテーマは、「データの活用」です。このテーマには生活に役立つ内容がいっぱいです。今回はその入門編として、一緒にデータを整理したり、グラフを描いたりしてみましょう。もちろん、小学生も大歓迎、一緒にやってみまし...
数学

公立高校入試に出そうな数学シリーズ 第7回:三平方の定理と円周角の定理の証明例題

こんにちは、みなさん!前回の第6回では、中2学習範囲の証明例題を取り上げました。 そこで、今回は、三平方の定理と円周角の定理に焦点を当てます。それでは、証明が苦手な中2、中3のみなさん、公立高校入試に出そうな証明例題を一緒にやってみませんか...
数学

公立高校入試準備:数学的な考え方と表現の練習

こんにちは、中2、中3のみなさん! さて、公立高校入試は出題範囲が広いので、早めの準備が大切です。そこで、公立高校入試に出そうな数学シリーズ第6回は「数学的な考え方と表現力が求められる問題」を取り上げます。今回は、中学2年の学習範囲から出題...
数学

公立高校入試に向けて統計の基本をマスターしよう!

こんにちは、中学2~3年生のみなさん! 公立高校入試に出そうな数学シリーズ第5回は、「統計」の基本について、わかりやすく図説します。最近の入試で注目のデータ活用につながるテーマですね。基本例題を一緒に解いて、焦らずに入試対策を進めましょう!...