中2

数学

中学の数学【間違い探し】:正負の数:計算のルール

数学には間違いやすいルールがたくさんあります。今回は、解き方の間違い探しをやってみます
数学

【中1の数学】第5回:データで遊ぼう!グラフを作ろう!

「データの活用」は、近年の高校入試によく出題されるテーマです。今回は、その入門編として一緒にデータを整理したり、グラフを描いたりしてみましょう。
数学

【中1の数学】図形の基礎をわかりやすく解説!第4回:図形、証明、作図の世界

私たちの身の回りには図形がたくさんあります。数学の「図形、証明、作図」の世界は奥が深くて楽しさがいっぱいです。図形の基礎から一緒にやってみましょう。
数学

【中1の数学】第3回:比例と反比例の関数とグラフの描き方

今回のテーマは、比例と反比例の関数やグラフの描き方・読み取り方です。このテーマは中学の数学ではとても大切です。みんなでやってみましょう。
数学

【中1の数学】 第2回:方程式

この記事では「方程式」とは何か、どうやって問題文から方程式を立てるか、そして方程式の解き方についてわかりやすく説明します。
数学

【中1の数学】 第1回:文字式の計算と応用

文字式というのは、数字や文字を使って表した式のことです。算数では、数字だけの式が多いですが、数学では文字と数字の式になります。
数学

平方数と平方根の便利な使い方

数学の中でも特に便利な「平方数」と「平方根」についてお話しします。これを知っていると、日常生活や中学校の勉強で役立つことがたくさんあります。
数学

数学が苦手な中学生必見:確率の問題を解決する方法

今日は、簡単な例題を一緒に解きながら、「高校入試によく出る確率」がわかりやすくなる学習方法です。例題を通じて、確率の学習ポイントがバッチリ分かります。
数学

中学生の図形の悩みを解決!家庭教師の個別指導で直方体対角線をマスター

空間図形は高校入試の問題によく取り上げられる分野です。でも、図形が苦手な中学生が多いことも事実です。例題を解きながら何が苦手なのか、知識を確認してみましょう。
数学

数学が苦手?「図形と空間」の弱点克服おすすめ問題集

自分の弱点を知ることで効果的な復習ができるようになります。「小学校算数の完全復習」シリーズ第3回は、「図形と空間」です。